4回のスタジオレッスン+コースレッスン(第4水曜日)
計5回のレッスンが無料で受けられるプログラム
◆ステップ1
1回目レッスン(50分レッスン)運動記憶の初期設定(経験者は再設定)~エアースイングと9番アイアンの習得 150年以上昔から『遅かれ早かれその人のプレースタイルは最初の7日間で決まるもの』と言われます。かずさんのゴルフレッスンは入門者、経験者を問わずこの運動記憶初期設定(再設定)を常に大切にし、一番最初のレッスンで教え込んで参ります。極端に申せば、この回の指導がその方のその後を決めると言っても過言ではありません。短期間で球に当たるようにするための初期設定、美しいスイングを短期間で習得するための初期設定、段階的に加速動作を加えていけるようになるための初期設定、すべてのクラブの使い分けをスムースに習得するための基準動作を初期設定して参ります。 | |
◆ステップ2
2回目のレッスン(50分レッスン)球にちゃんと当たるスイングの習得~9番アイアンから7番アイアンの習得 道具を使い、止まっている球を一定方向に継続した動きで行うスポーツがゴルフ。やっかいなのはその道具の形状と止まっている球を打つということ。その概念をお客様と共有し、重力に無理なく球に道具を衝突されるための訓練を行います。運動域、運動角、ポジショニング、運動速をしっかりコーディネートし、その方にあった動きを習得頂きます。どんな方がお見えになっても必ず当たるようになりますのでご安心ください。 | |
◆ステップ3
3回目のレッスン(50分レッスン)球を飛ばすためのメカニズムを学習~9番アイアンから7番アイアンへ ちゃんと球に当たるスイングの習得テーマの次は球を飛ばすためのメカニズムの習得です。クラブは9番アイアンから7番愛アインにステップアップし、振り幅もフルモーションに進化させて行きます。運動域、運動角、ポジショニングの原型が出来上がってきたら次は加速性を高めるための訓練に入って行きます。 | |
◆ステップ4
4回目のレッスン(50分レッスン)クラブの使い分け~アイアンとウッドの使い分け、1Wの体験 さあ、スタジオレッスンの最終回です。7番アイアンでちゃんと球にあたるスイングの原型が完成してきたら次に加速領域の広げるファーストトライを行いました。今回は、ドライバーショットを学習する上でクラブの長さにおける軌道の膨らませ方を学びます。短いクラブと長いクラブの使い分けを正しく行うためのノウハウを学びます。レッスンの最後にパターの打ち方を学び終了です。 | |
◆ステップ5
5回目のレッスン(コースレッスン)入門者はコースの回り方を体験、経験者は生まれ変わりレッスンの成果を確認 コースデビューの入門者の方はひよこルールに基づき、プロが1日エスコート致します。また、経験者の方は生まれ変わりレッスンの成果を確認するべくプロのレッスンをコースで受けられます。クラブを持たない入門者の方には当局でクラブセットを無料で貸し出し致しますので予めお知らせください。 | |